吸血妖魅考
近代日本が目を閉ざしてきた、西欧文明の背後に隠れているもうひとつの大きな精神世界の流れ、デモノロジー・吸血鬼伝説。
サマーズは、その広大な暗黒空間に執拗に分け入り、闇と共存する人々の生活と風俗を人間的営為として直視することにより、人間存在のデモーニッシュな姿を暴く。
本書はサマーズの『ヨーロッパに於ける吸血鬼』と『吸血鬼―その同族と血縁』の二著の真髄を、錬金道士日夏耿之介が、「日夏流吸血鬼総論」として仕立て上げた奇書。
日本への西欧デモノロジー紹介の先駆的作品として、現在のオカルティズムや幻想文学に与えた影響ははかり知れない。
第1編 吸血威族考(吸血鬼の発生;吸血の特性と慣例と;バビロニヤ、アッシリヤ、近東地方及びその他の上代諸国に於ける吸血鬼;文学に現れたる吸血鬼)
第2編 欧羅巴吸血俗概観(古代希臘及び羅馬の吸血鬼;英吉利、愛蘭土及び羅甸諸国...
近代日本が目を閉ざしてきた、西欧文明の背後に隠れているもうひとつの大きな精神世界の流れ、デモノロジー・吸血鬼伝説。
サマーズは、その広大な暗黒空間に執拗に分け入り、闇と共存する人々の生活と風俗を人間的営為として直視することにより、人間存在のデモーニッシュな姿を暴く。
本書はサマーズの『ヨーロッパに於ける吸血鬼』と『吸血鬼―その同族と血縁』の二著の真髄を、錬金道士日夏耿之介が、「日夏流吸血鬼総論」として仕立て上げた奇書。
日本への西欧デモノロジー紹介の先駆的作品として、現在のオカルティズムや幻想文学に与えた影響ははかり知れない。
第1編 吸血威族考(吸血鬼の発生;吸血の特性と慣例と;バビロニヤ、アッシリヤ、近東地方及びその他の上代諸国に於ける吸血鬼;文学に現れたる吸血鬼)
第2編 欧羅巴吸血俗概観(古代希臘及び羅馬の吸血鬼;英吉利、愛蘭土及び羅甸諸国の吸血鬼譚;匈牙利とチェッコスロヴァキアの吸血鬼譚;近代希臘に於ける吸血鬼;露西亜、ルウマニア、ブルガリアに於ける吸血鬼)
サマーズ,モンタギュー[サマーズ,モンタギュー][Summers,Montague]
1880‐1948年。イギリスのオカルティスト、ゴシック・ロマンス研究家、ローマ・カトリックの聖職者、英国学士員会員。その文献学的、社会・風俗的アプローチは、現在のオカルティズム、幻想文学流行の先駆けとなる
日夏耿之介[ヒナツコウノスケ]
1890‐1971年。早稲田大学英文学博士。学匠詩人として、『転身の頌』『黒衣聖母』『海表集』『美の司祭』『明治大正詩史』など、詩集や研究書、評論や随筆を発表し、荘重幽玄な美意識を確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)